博多駅ラーメン 博多めん街道のラーメン店を勝手にランキング

こんにちは。
中の人です。
最近なんですがまんが王国に凝っているんですよね~
通勤時間や出張など移動時間がある時にの暇つぶしに最高です♪
月額が無料でも読めるんですが1巻から3巻までとかなので続きが読みたくなってすぐに月額で一番安いプランに入ってしまった 笑
まんが王国の無料プランは続き気になって月額プランに入ってします戦略のようです。
わたしはその戦略にまんまとはまってしまってますね 笑
さて、わたしの住んでいる福岡県はとりわけラーメン屋が多く、全国的にも有名になっています。
県民性もラーメンが好きな人がとても多いように思います。
キャナルシティという複合施設にもラーメンスタジアムという日本全国のラーメン店をオープンさせている施設も10年以上オープンしています。
観光客の方も利用しているようですが地元の人も利用している人気施設です。
そんな中、博多駅が2011年にリニューアルをしました。
それに伴って筑紫口の2Fに地元のラーメン屋さんが集まって博多めん街道がオープンしました。
わたしは会社が近くにあるので良く行っていて独断ではありますが今日はレポートをしてみたいと思います。
福岡の男が博多駅のラーメンを熱く語ってみたいと思います。
福岡のラーメン事情
博多駅のラーメンを熱く語る前に福岡のラーメン事情についてお話をしたいと思います。
博多ラーメン、長浜ラーメンと言った単語を耳にした事があるのではないかと思います。
これは地域(博多区、中央区長浜)に特化したラーメンを指します。
博多ラーメンは福岡市博多区を中心に発展してきたラーメンの事、長浜ラーメンは福岡市中央区長浜を中心に発展してきたラーメンの事になります。
どちらも豚骨ラーメンですが長浜ラーメンはあっさり系、博多ラーメンはこってり系になります。
就職して会社が博多駅前になり26年目のわたしが勝手に言いますが歴史が長いのが長浜ラーメン、ここ最近に流行ってきたのが博多ラーメンだと思います。(いろんな意見があると思いますが…)
博多ラーメンも長浜ラーメンもテーブルに辛子高菜、紅生姜、ゴマはどこのラーメン店にも置いてあって無料で入れる事が出来ます。
こちら流の食べ方は替え玉が主流ですが一応ルール的な食べ方があります。
最初はゴマだけを入れて麺だけを食べて、麺が無くなりそうになったら替え玉を注文します。
最初の麺を食べ終わったタイミングで替え玉が来るように注文をするのがコツです。
替え玉をしたら辛子高菜と紅生姜を入れて味の変化を楽しみます。
博多ラーメンと聞くと全国に店舗展開をしている一蘭の事を思い出すかも知れませんが一蘭は久留米ラーメンが発祥です。
豚骨醤油ラーメンと辛い薬味が特徴で仕切りが独特なお店です。
最近は値段が高騰しているのでご無沙汰していますが…
博多駅のラーメン博多めん街道
博多駅のリニューアルに伴って出来た博多めん街道を簡単に説明をしますね。
地元のラーメン店を中心にうどん店、そばのお店がありまして全部で12店舗が営業をしています。
12店舗中で人気のお店が2店舗ありましてどちらのお店もお昼時は行列が出来ます。
(元祖博多だるま、博多一幸舎)
*待ち時間はそんなに気になるほどではありません
博多めん街道のHPはこちら
博多駅近辺で働いている男のランキング第3位
わたしの博多駅ラーメン(博多めん街道)の独自ランキング第3位を発表したいと思います。
写真を見てもわかると思いますが鹿児島ラーメン豚とろの一番の特徴はチャーシューですね。
もう、とろっとろですから。
スープはほんの少しあっさりしていますね。
わたしは鹿児島に仕事で2年ほど滞在した事がありますが当時は博多ラーメンの文化の替え玉はありませんでしたが博多駅のお店では替え玉が出来ます。
ほっとするラーメンです。
博多駅近辺で働いている男のランキング第2位
わたしの博多駅ラーメン(博多めん街道)の独自ランキング第2位を発表したいと思います。
最近、博多駅の近辺で人気急上昇中のお店です。
らーめん次男坊
ラーメン次男坊の特徴はラーメンの盛り方が美しい事です。
一風堂がおしゃれラーメンと思っていましたがラーメン次男坊が福岡で一番のおしゃれラーメンだと思います。
(間違いない)
西江商店+らーめん次男坊としてオープンしていましたが期間限定出店だったようで2015年2月1日からは別店舗になっています。
博多駅から歩いて5分くらいにお店がありますので行ってみてください。
らーめん次男坊のHPはこちら
博多駅近辺で働いている男のランキング第1位
わたしの博多駅ラーメン(博多めん街道)の独自ランキング第1位を発表したいと思います。
それでは、俺ランキング第1位の発表です。
博多一幸舎
画像を見たらド豚骨がわかりますよね。
ともて濃厚スープです。
平日はランチメニューがあってミニチャーハンや唐揚げがセットでついてきます。
唐揚げが美味です。
博多一幸舎では紅生姜では無くて赤くない生姜が置いてあります。
博多ラーメンではこのお店だけです。
わたしのおススメの食べ方はラーメン+ライス(激辛高菜が必須)。
博多ラーメンで高菜は一般的ですが博多一幸舎の辛子高菜は辛さが別格になってます。
替え玉もいいと思いますが、ラーメン+ご飯(激辛高菜)も超おススメです。
まとめ
博多駅の博多めん街道は観光スポットと言っていいでしょうね。
毎日、旅行バッグやスーツケースを持った方がたくさんいらっしゃいます。
博多一幸舎では大きな旅行バッグやスーツケースはお店の入り口に置いてくれます。
ぜひ、福岡に来る事があるならぜひ博多駅の博多めん街道でラーメンを食べてくださいね。